1. 随筆
  2. 519 view|最終更新 20/05/07

【第陸回】アレのアレ。

ゴールデンウィーク開けにふさわしい記事かはまさにアレですが、当初から追っているゆえに取り上げておくべき話題。前回の記事から以下のような変遷がありました。

「ぱぶりっくこめんと」

香川県“ゲーム依存防止条例”、賛成9割。3月18日に採決する方針 (3/13)

2. パブコメへの回答、20 年前の調査を引き合いに「あると思われる」連発 (3/17)

3. 賛成パブコメ、同じPCから多数投稿か (4/14)

4. パブコメ原本、賛成意見「大半が同じ日に投稿」「不自然な日本語」(4/25)

ざっくりといえば、不正行為の状況証拠が粛々と蓄積されていました。臨床的な根拠に乏しいというザ・根源を無視している時点でそもそも 0 点ですが、0 点の土台に「投票操作」「雑コピペ」「お気持ち > 科学」など、あの手この手でマイナスを積み上げていくエクストリーム行政を披露した香川県、トドメの一撃がこちら。

5. 共有パソコンの紛失について – 香川県庁 (4/16)

1 発生事実

  3月17日、職員から、備品の照合検査を行った結果、共有パソコン1台(取得価格298,252円)が見当たらないとの報告があった。そこで、当該パソコンを主に使用していた職員に聞き取りを行うとともに、捜索させたが、本日まで見つかっていない。当該パソコンには、県有施設(県庁東館、県営野球場、新県立体育館)の工事の検討データ(CADデータ)が保存されていたが、個人情報は保存されていなかった。 

2 設置状況

  他の共有パソコン2台とともに、執務室内のキャビネット上に設置し、必要な場合に職員の自席に持ち運んで使用していた。なお、職員への聞き取りでは、執務室外への持出しは確認できなかった。 

3 原因

  管理が不十分だったため。

4 今後の対応

  課の共有パソコンについては、鍵のついたキャビネット内に保管するとともに使用簿で管理する。

(´・ω・`)馬鹿なの?

真面目に考えるのも馬鹿らしい事案ですが、事実に基づいて疑問を整理しましょう。

何を管理していたの?

共用ノートパソコンを必要に応じて自席で使用、は民間企業でもよくあることです。が、取扱規定を成文化しているかはともかく「使ったら戻す」運用はあったはずです。なかったら幼稚園以下です。クラウドなり共用サーバーなりに利用簿を置き、現在の使用者は○○と都度更新したり、保管場所にメモ書きしたり。今回の事例は、それらの運用が存在しなかった可能性と、盗難の可能性を示唆します。

前者であれば、民間企業なら首がいくつか飛んでもおかしくありません。個人情報がなければ良いワケでもありませんし。後者なら、事態は一層重大です。県庁の情報資源がパクられたんですから。

UserAgent や IP の一致について

ご紹介した報道記事でも触れられていますが、UserAgent (投稿者の環境情報) や IP の一致するご意見が大多数。IP アドレス 192.168.7.21は、192.168 がプライベートアドレスを意味するので、つまり香川県庁舎内の値です。こういう施設や組織は「階ごと」でのアドレス割り振りもよくあり、つまり「7 階 21 番」の可能性があります。そして、政策課は 7 階₍՞◌′ᵕ‵ू◌₎

想定できる事態は色々ありますが、結末は「システム仕様や設計がマヌケ」「運用者がマヌケ」のどちらか、あるいは両方な喜劇もとい悲劇。こちらの Qiita で比較的とっつきやすく解説されています。

香川県の例のパブコメの新事実 – Qiita

雑まとめ

あくまで上記は状況証拠にとどまり、決定的な事実ではありません。が、まぁ、パソコンが物理的に消えるなんて重大インシデントがタイミングよく発生するかというと、うん、ね₍՞◌′ᵕ‵ू◌₎

大きな事実は小さな事実の積み重ねによって形作られます。その手がかりが潰えた以上、あとは各人の私見感覚での判断となりましょう。であれば「香川には住みたくないなぁ」「香川はもうアレだけれど、自分の住んでいるところでこういう動きがあったら全力で阻止しなきゃなぁ」と思う拙者でございました!

随筆の最近記事

  1. 距離感のありかた。

  2. 当面の目標を立てました。

  3. リソースの割り振りかた。

  4. 暁月のフィナーレ、発売延期について。

  5. 落ち着くスタイルと出逢うこと。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


過去目録

PAGE TOP