1. 刀剣目録
  2. 3688 view|最終更新 21/08/28

[刀剣目録] 地鉄太刀

動画
静画(ミラプリ/染色例含む)

寸評

黒と白銀を基調にした出で立ち、素直な刃文と鍛え肌はシンプルな機能美を感じさせます。刀の本場・ひんがしの国の役人の佩刀と同じであることから、ベーシックでオーソドックスな一振りといえましょう。

形状

鎬造
直刃柾目肌
… 稲穂の意匠?
… 白糸諸捻巻、黒鮫皮。
… 黒の石目塗、鞘尻に銀の金物。

仕様

IL/Lv … 139/56
絡繰 … なし
染色 … 不可
入手 … 製作/クエスト/NPC販売
公式 … 地鉄太刀

検分



鎬造の直刃で柾目肌の太刀。奇をてらわず、質実剛健な王道の日本刀です。鞘などまで含めた色味も落ち着いており、個人的には大変好ましく感じます。同型の不変鋼太刀と比べれば、あちらは刃文が湾れで各部の色が異なる等、同型とはいえ個性がみられます。


使用する素材から、鞘はダークチェスナット材(洋栗)のようです。現実世界で鞘材といえばホオノキが一般的とはいえ、エオルゼアならばエーテルで解決にござるゆえ。鞘尻には銀の金物がつけられており、鞘の耐久性アップに貢献するとともに、見た目の華やかさも演出してくれます。鞘の塗装は石目塗でしょうか。居合を主体とするエオルゼアの侍にとって、滑り止め効果のある塗りは親和性が高いですね。


鐔とその周辺も銀色でまとめられており、黒と白銀のカラーリングは見栄えがします。複雑で豪華な面々に比べればおとなしいとは言えますが、シンプルがゆえの存在感と美しさを感じさせながら、いろいろなコーディネートにあわせやすい一振りといえましょう。

逸話


中身も一緒とは限らないものの、ひんがしの国の幕府が設置した「紅玉台場」の防人(さきもり)の佩刀と同じ見た目です。上述のとおり、冒険者が手にできる本品は鞘材が多少個性的なため、ひんがしの国制式品のレプリカ的な出自なのかもしれませんね。

かつて長崎に開かれていた出島的な存在のクガネ。そのクガネおよび周辺往来を管理するのがひんがしの国なのは、ストーリーでも語られます。ここ「紅玉台場」は明確にひんがしの国管轄であり、任期が三年であること、幕府の通達で配属される部隊であることなど、過去日本の防人制度と一部共通の設定があります。

過去日本の防人は装備類を自前で用意する必要があり、税の免除などの優遇措置もありませんでしたが、クガネ防人は装備が支給品で、無事勤め上げることで奉公・実績に勘定されるあたりに違いがあります。一緒に写っているイカルガさんは下級武家の三男坊で、このお勤めを足がかりに禄を食んでいこうとしているとか。故郷の妻と幼い娘のためにも気張っていただきたいものですね。

ちなみに、クガネの赤誠組とお揃いの刀はこちら。

小話


地鉄(じがね)とは、日本刀用語では『折返し鍛錬の結果として表れる模様』のことです。この刀にも見られる「柾目肌」や「板目肌」、あるいはそれらの特徴を複数持ち合わせたものは「平地板目で鎬地柾目」なんて評されたりします。何言ってるかわかりませんよね。せっしゃもよくわかってござらん。

そして、名称に「地鉄」とある理由は……これもわかりません₍՞◌′ᵕ‵ू◌₎でも、あったらダメということもありません。ダイヤモンドは使われていないし、力士像が象られてもいないし、バァニング!ラァァブ!もしないけれど、金剛打刀などありますし。柾目肌が美しい刀ですから、それを強調するために冠したのかも。

ちなみに、英語版は Titanium Tachi、仏語版も Tachi en titane なのに、独語版だけ Hartsilber-Tachi。前ふたつが「チタン製太刀」でドイツだけ「ハードシルバーの太刀」。チタンインゴットは独語版でも Titan ですから、どういうことなんでしょうねぇ、なんて締まりのない〆でご紹介おしまいにござる!

2020年7月24日 … 初版公開。

刀剣目録の最近記事

  1. [刀剣目録]ダークホースチャンピオン・サムライブレード

  2. [刀剣目録] マンダヴィル・サムライブレード

  3. [刀剣目録] ゴーストバーク・ブレード

  4. [刀剣目録] 紅蓮打刀

  5. [刀剣目録] 蒼鉛鋼打刀

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


過去目録

PAGE TOP